(2022-02-24 初稿 - )
先日、TwitterでNtfyがとっても便利というつぶやきを見た。
筆者は、これまでDebianのServerやRaspberry Piの通知、警告をmail送信、Twitterのつぶやきでスマホに連絡してきた。
筆者は利用したことが無いが、人によっては、Line Notifyで通知している方もいると思う。
いずれにしても、通知までの設定は面倒であることに違いない。
今回紹介するAndroidのアプリ Notfy は、無料でタイトルどおり設定が超簡単で、すぐに利用できる点がとても優れている。
Ntfyのインストール
以下のリンクからNtfyをインストール
連絡用URLの設定
例えば、hogeさんのアラームならば、「hoge-alert」とかにする。この際、hoge-alertの部分は「できるだけ推測されないように」との注意書きがあった。
ntfy.sh/hoge-alert
他のオプションはチェックしなくても良い。
メッセージの送付
実際のメッセージは、以下のように送る。
curl -d "職場に到着" ntfy.sh/hoge-alert
なお、hoge-alertの部分は、トピック(Topic)といい、いくつでも作ることができる。ただし、くどいようだが、パスワード等がないので、他の人から推測されないようなトピックにする必要がある。
これで、しばらく待てば、自分のAndroid端末(スマホ)にメッセージが届く。
- ラズパイである温度以上になったら警告
- サーバのエラーが置きたら警告
- コンパイルが終了したら、メッセージ
等、いろいろと便利に使えそうだ。
なお、詳しい使い方は以下のドキュメントを参照のこと。
特に、publishing messagesのページは読むようにとのこと。