ひゃまだのblog

ひゃまだ(id:hymd3a)の趣味のブログ

CLIのRaspberry PiのBusterをBullseyeにアップグレードして苦労した

(2022-01-16 初稿 - )

はじめに

以前にRaspberry PiのOSをBusterからBullseyeにアップグレードする記事をアップしたが、その記事の場合は別のSDカードを用意して新たにBullseyeをインストールして、Busterで実現していた機能をできるようにした。

今回は、X環境がないサーバとして用いていたRaspberry Pi 3B+を、aptでアップグレードしようとして苦労した話をアップする。

実際にやってみて、Raspberry Piの公式ページに従ってクリーンインストールでBullseyeにアップグレードした方が明らかに苦労なく移行できるので、どうしても現状のBusterをアップグレードしなければならない理由が無い限り、以降の記述はまねしない方が良いと思われる。

ということで、このページは、あくまでも筆者のメモとして残す。

aptラインの編集

aptラインを編集する前に、Busterを全て最新版にアップグレードする。

sudo apt update ; sudo apt upgrade

続いて、aptラインを以下のとおり編集する。なお、64bit版は別のaptラインになるので注意。

$ sudo vi /etc/apt/sources.list
deb http://raspbian.raspberrypi.org/raspbian/ bullseye main contrib non-free rpi
$ sudo vi /etc/apt/soursed.list.d/raspi.list
deb http://archive.raspberrypi.org/debian/ bullseye main

アップグレード

アップグレードは、Debianのマニュアルにあるように以下を順に行う。

$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade --without-new-pkgs
$ sudo apt full-upgrade

途中いくつか質問があるが、基本的にデフォルト(エンターキー)を入力すれば良い。

再起動後の設定

アップグレードまでは順調だったが、再起動後が地獄のようだった。(-_-;)

その原因は、以下の3点が主なもの。

  • Locationが日本に設定されていなくて、キーボードが英語モードだったこと
  • X環境がないため、文字化けしたメッセージを見ながら、CLIコマンドをキーボードで入力しなければならなかったこと
  • ネットワークが使えないこと

ネットワークの設定

ネットワークの復帰

まずは、ネットワークを使えるようにして、SSHでログインし設定できるようにすることを優先した。

何度か再起動してしているうちに、ログインする前から以下のメッセージが表示されるようになった。

Failed DHCP Clients Daemon 

上記エラーメッセージを検索すると以下のサイトがヒット。多謝。

筆者は一応バックアップをとってから、設定を変更した。

$ sudo cp /etc/systemd/system/dhcpcd.service.d/wait.conf /etc/systemd/system/dhcpcd.service.d/wait.conf.bak
$ sudo vi /etc/systemd/system/dhcpcd.service.d/wait.conf
[Service]
ExecStart=
ExecStart=/usr/lib/dhcpcd5/dhcpcd -q -w      (変更前)
ExecStart=/usr/sbin/dhcpcd -q -w             (変更後)

上記変更後、再起動するとなんとかネットワークに接続できるようになった。喜んで他のPCからSSHで接続を試みるが接続できない。(-_-;)

IPアドレスの固定化

ネットワークは復帰したものの、他のPCからはSSH接続ができない原因は、IPアドレスが以前と異なっていたためだった。

Bullseyeからは、NetworkManagerがネットワーク管理をするようで、Debianの公式ページにCLIの場合のネットワークの固定方法の記述があったので、そのとおり実施した。

具体的には "/etc/systemd/network/static.network" を作成する。

[Match]
Name=en*

[Network]
Address=192.168.0.15/24
Gateway=192.168.0.1

IPアドレスは、ネットワーク環境に応じて適宜修正を。

上記を修正し再起動することによって、IPアドレスの固定化ができ、他のPCからSSH接続して設定できるようになった。

おわりに

その他設定で大きなものはなかったが、日本語localeの設定やタイムゾーンを日本に変更することにより、ようやく通常の利用ができるようになった。

冒頭に書いたように、よほどの理由が無い限り明らかにクリーンインストールして設定を行った方が効率的である。

それでも、いろいろなエラー対策が皆さんの参考になれば幸いである。

 

関連ページ