2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
(2022-02-24 初稿 - ) 先日、TwitterでNtfyがとっても便利というつぶやきを見た。 筆者は、これまでDebianのServerやRaspberry Piの通知、警告をmail送信、Twitterのつぶやきでスマホに連絡してきた。 Raspberry Piで自宅のグローバルIPをメールで通知 - ひ…
(2022-02-17 初稿 - ) 気象庁のアメダスのデータ(CSV)をダウンロードするのは、以下のサイトからできる。 気象庁|過去の気象データ・ダウンロード GUIでとても使いやすいだが、定期的にスクリプトを用いてダウンロードしたり、ある観測地点の現在のデータを…
(2022-02-11 初稿 - 2022-02-12 追記) はじめに (2022-02-12 追記) 「簡単に電話を掛けられるように」で説明した「直接発信」ウィジェットから電話を掛けるとRakuten LinkではなくAndroid標準の電話から掛けてしまうため、課金されてしまう。 このため、Raku…
(2021-02-04 初稿 - ) はじめに ついに、Raspberry Pi OSの64bit版が正式公開された。早くarn64のChromeでChrome Remote Desktopが動いてくれると良いなぁと考えている。 さて、自宅で余っていたRaspberry Pi 3B+ にDebian 11(Bullseye) arm64版をインストー…
(2022-02-03 初稿 - 2022-02-04 追記) はじめに Raspberry Pi 3B+に、Debian 11(Bullseye) arm64版をインストールして、一足先に64bit環境を楽しもうと思いインストールした。 インストールの方法や細々とした設定については、別ページにアップする。 Raspbe…
(2022-02-02 初稿 - ) はじめに Chrome Remote Desktopというネットワークサービスがあり、これを用いれば自宅や職場のPCに遠隔地から接続して操作できるようになる。 筆者は忘れ物が多く、ファイルや趣味で撮影した写真を職場等で取り出すために、Chrome Re…