(2022-08-29 初稿 )
はじめに
以前に、以下のページを作り、便利に使っていた。
しかし、NtfyはAndroid端末のアプリなので、iPhoneでは利用できない。
そこで、Line Botで通知する方法を調べて、簡単なスクリプトを作成したのでメモを残す。
Line Notifyのトークン取得
まずは、Line Notifyのトークンを取得しなければならないが、以下のサイトに詳しく解説されている。多謝。
以下のLine Notifyにアクセスして、トークンを取得する。
- まずは、Lineのアカウントでログイン
- マイページを開く
- アクセストークンの発行(開発者向け)
- トークン名を決める(送り主の名前、自分がわかれば適当で良い)
- 通知を受け取るアカウントを決める(多くは、自分または自分が含まれるグループうを選択
- 発行されたトークンをコピーして保存する
- 連携が成立すると、マイページに以下の画像が現れる
BashとCurlで自分に通知する
上記サイトにあるように、pythonで通知するのも良いが、Curlを使ってBashのスクリプトで簡単にメッセージを送ることができる。
以下のサイトを参考にさせていただいた。多謝。
上記サイトによると、以下のワンライナーでメッセージを送ることができる。
curl -X POST -H 'Authorization: Bearer <TOKEN>' -F 'message=<BODY>' https://notify-api.line.me/api/notify
ちなみに、<TOKEN>の部分は、先程取得した自分のトークンに変更する。
Bashのスクリプトに
ワンライナーはすぐに忘れそうだったので、以下のBash スクリプト(linebot)を作成した。
#!/bin/env bash # ver0.01 2022-08-29 Written by H.Yamada Usage="[Usage] linebot message" if [ "$#" -ne 1 ]; then echo $Usage exit fi MSG=$1 /usr/bin/curl -X POST\ -H 'Authorization: Bearer 取得したトークン'\ -F "message=$MSG" https://notify-api.line.me/api/notify
おわりに
思ったよりも、簡単に自分に通知することができた。皆さんの参考になれば幸いです。