(2024-02-29 初稿 - 2025-01-12 追記)
(2025-01-12追記)
Debian 12.6から12.9まで、Debian提供のドライバが動作しなかったので、やむを得ずnVidia純正のドライバをインストールして動かしている。
正常動作しない場合のみ、以下を参考に。
(追記終了)
昨日(2024-02-28)、購入したツクモBTO PCが届いたので、Debian 12(Bookworm)をインストールし、グラフィックドライバを設定したので、メモを残す。
まずは、インストールしたDebianの環境。
$ cat /etc/debian_version 12.5 $ uname -a Linux grp 6.1.0-18-amd64 #1 SMP PREEMPT_DYNAMIC Debian 6.1.76-1 (2024-02-01) x86_64 GNU/Linux
購入したデスクトップPC(G-GEAR GA5A-D230/B)の詳細については、以下を参照のこと。
ドライバの確認とインストール
Debianインストールそのものは、他のサイトをご覧になっていただくこととして、このページでは、nVIDIAのグラフィックドライバのインストールのみを記載する。
インストールは、基本的に以下のページのとおり行った。
まずは、nvidia-detectをインストールして、グラフィックボードと対応するドライバの確認。
$ sudo apt install nvidia-detect $ nvidia-detect Detected NVIDIA GPUs: 2b:00.0 VGA compatible controller [0300]: NVIDIA Corporation AD106 [GeForce RTX 4060 Ti] [10de:2803] (rev a1) Checking card: NVIDIA Corporation AD106 [GeForce RTX 4060 Ti] (rev a1) Your card is supported by the default drivers. It is recommended to install the nvidia-driver package.
ということで、nvidia-driverをインストールすれば良いと出た。
ただし、上記サイトによると、事前にheaderファイルなどをインストールせよとのこと。
$ sudo apt install linux-headers-amd64
無事にインストールできたら、nvidia-driverとファームウェアをインストールする。
$ apt install nvidia-driver firmware-misc-nonfree
関連するパッケージとともにインストールされ、無事にドライバのコンパイルも終了。
途中、ドライバの更新を完了するには、「再起動が必要だよ」とのメッセージがあるので、ドライバインストールが終了したら再起動。
再起動とトラブル対策
「再起動、あれ(・・?」「ドライバが動いていなくて、ディスプレイの解像度がおかしい…(T_T)」
やっぱり、動かなかったか…と、途方にくれて、それでも、Webを検索したら、4060でなくて、4080の情報だけど以下の情報がヒットした。
簡単に書くと、BIOSの設定画面で、「secure boot Disiable」を「OK」にして、secure bootを無効にする。
ダメ元で、やってみたら正常動作するようになったので、困っている方の参考になればと思いアップした。
ちなみに、参考までに secure bootを有効にしたままで、ドライバを正常動作させる方法が以下のサイトに記述があったが、筆者は試していないので参考までに。
関連ページ