ひゃまだのblog

ひゃまだ(id:hymd3a)の趣味のブログ

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Chromecastの設定変更

(2021-05-31 初稿 - ) 2021年2月4日に購入したChromecastがわが家に届いた。 購入したChromecast さっそくわが家のテレビに接続し、Android端末にGoogleホームをインストール後、便利に使っていた。設定方法については、特に難しいこともなかったので省略…

pythonでネストした関数間で変数を共有する

(2021-05-25 初稿 - ) はじめに pythonのスクリプトで、ネストした関数間で変数が共有できなくて困った。実際には、tkinterを用いたスクリプトで、bind関数を作ったので、関数の中に関数を作るはめになった。よほどのことがない限り、普通は関数の外に関数を…

SambaでラズパイをRegzaの録画サーバにする

(2021-05-22 初稿 - ) わが家のテレビは、古い東芝のRegza(37Z1 2010年購入)で、この機種はNAS等に録画することが可能である。 最近、Raspberry Pi(以下、ラズパイ)に様々な機能を持たせて24時間のサーバにしているので、このラズパイに大容量のハードディス…

遺伝的プログラミングで関数式のあてはめ

(2019-02-22 初稿 - 2021-05-21 転記・修正 ) はじめに CQ出版社のインターフェース(2018年3月号)に、「遺伝条件を設定して突然変異も起こさせる発展形【遺伝的プログラミング」(牧野 浩二、小林裕之 著)】が掲載されていた。以前、遺伝的アルゴリズムでナ…

Tensorflow で回帰分析

(2018-02-19 初稿 - 2021-05-21 転記・修正) はじめに Raspberry Pi 3(以下、ラズパイ)を購入してから、python や tensorflow を使って、ディープラーニングのことを学んでいる。ちなみに、筆者は、ディープラーニングのことも、pythonのことも、まったく…

Raspberry Pi 3 で ディープラーニング(tensorflow)

(2018-02-12 初稿 - 転記・修正 2021-05-20) はじめに これまで、Raspberry Pi 3(以下、ラズパイ) に色々機能を持たせてきたが、今度はディープラーニングをやってもらう。筆者は、ディープラーニングのことは全くの素人だが、挑戦だけはしたいのだ。(^_^;)…

Raspicastのメモ

(2021-02-06 初稿 - 2021-05-19 転記・修正) GoogleのChromecast(たぶん第3世代)を購入。 設定をしていたら、Chromecastと似たようなことが、Raspberry Pi4でもできることがわかり、設定したときのメモ。 【設定時の環境】 $ cat /etc/debian_version 10.7…

Thinkpad E430に Debian 10

(2020-07-12 初稿 - 2020-05-19 転記・修正) はじめに 先日、息子が帰って来て、不要になった古いノートPCを置いて行った。息子にとっては古いものでも、筆者にとってはまだまだ十分使えるノートPCだった。このページは、Thinkpad E430にDebian 10(Buster)を…

pythonでTwitter APIを使う

(2020-09-13 初稿 - 2021-06-13 追記) 筆者は、twitterをライフログツールとして使おうと考えており、rubyのtwを利用させてもらってきた。しかし、twは1日のつぶやきの取得数が20までで、20以上になるとつぶやきが取得できなくなってしまう。 そこで、以下に…

pythonでホームディレクトリを確認

(2020-09-13 初稿 - 2021-05-19 転記・修正) pythonで各ユーザのホームディレクトリの取得方法を以下に記す。 以下のページに簡単に取得する方法の記述があった。多謝 pythonでホームディレクトリの取得 - Qiita スクリプトは以下のとおり。 import os print…

デスクトップPCにDebian 10

(2020-07-11 初稿 - 2021-05-18 転記・追記) はじめに 約12年ぶりにデスクトップPCを購入した。長い間デスクトップPCを使っているという意識はあったものの、12年間もの間、購入していなかったとは思ってなかったなぁ。(汗) 購入したデスクトップPCは、パソ…

Debianでハードディスクの移設

(2020-07-12 初稿 - 2024-03-02 転記・修正) はじめに 先日、久しぶりにデスクトップPCを交換したので、前のデスクトップPCに付けていたハードディスクを移設(乗せ換え)した。 このページは、ハードディスクのフォーマットは行わず、データはそのままで移…

ファイルのタイムスタンプを9時間戻す

(2021-03-01 初稿 - 2021-05-17 転記・追記) LinuxでSDカード等からファイルを読み込むと、なぜか9時間進んだタイムスタンプになり不便。 9時間の時差が関係していると思っているが、対策がわからない。 デジカメの写真の場合は、以下のとおりjheadを使ってE…

M5StackのWiFi設定について

(2020-09-24 初稿 - 2021-05-17 転記・修正 ) はじめに M5Stackを購入して、一番面倒だったのは、WiFiの接続とその切替えだった。 WiFiのSSIDやパスワードはとても複雑で、キーボードのないM5Stackで入力できるような代物ではない。 ネットで検索すると、簡…

SD-Uploaderを使う

(2020-09-22 初稿 - 2021-05-17 転記・修正) はじめに 購入したM5Stackで、小さなスケッチを作っているが、作成・変更するたびにUSBで接続してコンパイル・転送を実行していた。 一度、スケッチをM5Stackに転送してしまうと、一つ前や、その前に作ったスケッ…

DebianでG-PORTER GP102+を使う

(2021-08-15 初稿 - 2021-06-07 追記) はじめに 筆者は、オートバイのツーリングや自転車でのポタリング、山のハイキング等、アウトドア生活を楽しんでいる。 これまで、スマフォのGPSのログ機能を使っていたが、GPSの精度がイマイチなのとバッテリー消費量…

Arduinoで土壌水分を測る(シールド YL-69)

(2021-03-28 初稿 - 2021-05-17 転記・修正) はじめに 土壌水分センサーのYL-69を入手したので、Arduino Unoで計測のテストを実施した。 ちなみに、YL-69 は以下のとおり WINGONEER製でAmazonで購入した。 Amazon | WINGONEER 5pcs土壌湿度計湿度検出水セン…

Arduinoで温湿度を測る(シールド AM2302(DHT22))

(2020-09-20 初稿 - 2021-05-14 転記・修正) はじめに 対応するシールド(センサー)の多さに惹かれて、Arduinoを購入した。 このページでは、AM2302(DHT22)をArduinoにつないで温湿度を計測する方法と、計測した温湿度をPCやRaspberry Pi等のPython3で受信す…

rcloneでGoogle DriveとDropboxを使ってみる

(2020-08-17 初稿 - 2021-05-14 転記・修正) はじめに Dropboxが無料では3台のPCしか接続できなくなったので、オンラインストレージの活用方法を検討した結果、rcloneという筆者好みのコマンドラインインターフェース(CLI)のコマンドを見つけた。 ここでは…

Arduino IDEのインストールと設定

(2020-09-20 初稿 - 2021-05-13 転記・修正) はじめに Raspberry Pi、Arduinoに続けて、M5Stackも買った。 約5.5cm四方の小さなサイズで、WiFiやBluetoothの通信機能、小さな液晶、スピーカまでついているので、単独で利用しても楽しそう。 Raspberry Piが1…

部屋の中心で飽差を叫ぶ!

(2019-04-22 初稿 - 2021-05-13 転記・修正 - 2021-12-02 追記) はじめに 以下の記事後、飽差についての報告も要望があった。 Raspberry Pi3で温度を測る 飽差は、植物の生育を管理するうえで、重要な指標とのこと。 飽差とは 誤解を恐れずに言えば、「空気…

Raspberry Pi3(ラズパイ)で温度を測る

(2019-02-11 初稿 - 2021-05-13 転記・修正) はじめに Raspberry Pi3 で、CPUの温度は計測し、つぶやく(twitter)ようにした。 Raspbbery Pi3のCPU温度をつぶやくようにする(tw-cputemp) - ひゃまだのblog どうせなら、その時の部屋の温度も測るようにする。 …

Raspberry Pi3にしゃべってもらう

(2019-03-17 初稿 - 2021-05-12 転記 -2022-02-17 追記) はじめに Raspberry Pi3(ラズパイ)の電源を24時間電源ONにしているので、人が近づいて来たら「こんにちは」等とあいさつしたり、パワーポイントの資料がプレゼンできたら、さらに有効に活用できそ…

Raspbbery Pi3のCPU温度をつぶやくようにする(tw-cputemp)

(2018-02-03 初稿 - 2021-05-12 転記・修正) はじめに 購入したラズパイ 自宅サーバとしてRaspberry Pi3(以下、ラズパイと呼びます。)を購入した。せっかくなので、サーバとして運用する上で気がかりな点をつぶやいてもらうことに。 ラズパイはファンレスな…

画像の一括処理(mogrify)

(2012-04-29 初稿 - 2022-12-19 転記・修正) はじめに 先日、画像を整理していて、便利なコマンド「mogrify」を発見した。「mogrify」は、linux等では昔から使われているimagemagickというパッケージに含まれている。筆者は、これまで 同パッケージに含ま…

Debianでターミナルから LCD の明るさを調節

(2017-06-27 初稿 - 2021-05-12 転記 - 2021-11-09 追記) (2021-11-09 追記) 現在、Debian 11 Bullseye を利用しているが問題なく使えている。 (追記終了) 先日、Debian 9.0 stretch がリリースされたので、ノートPCにインストールした。このノートPCは、Deb…

pythonで表計算ソフトの値を取り出して表示する

(2020-03-31 初稿 - 2021-05-12 転記・修正) はじめに エクセル等の表計算ソフトの値を加工したいが、毎回手作業でやるは大変。マクロでも良いけど、セキュリティ的に受け付けられない場合が心配。ということで、表計算ソフトの値をpythonで取り出して、加工…

pythonで全角半角文字を考慮して文字幅を数える

(2020-04-20 初稿 - 2021-05-12 転記・修正) はじめに 少し前に bash スクリプトで、全角半角文字を考慮して文字数を数える方法をアップした。 文字列の全角半角を考慮して文字幅を数える - ひゃまだのblog ここでは、pythonで全角半角文字を判別する方法を…

python-tkで、ファイルを選択する

(2020-05-14 初稿 - 2021-10-15 追記) はじめに 筆者は、自分用の小さなスクリプトしか作らないので、普段はCUIでスクリプトを作っている。先日、同僚から依頼されたので、GUIでファイルを選択できるスクリプトをwebで検索したところ、まさに、どんぴしゃの…

python-tkで、Entryから複数の入力値を得るための最低限のスクリプト

(2020-05-11 初稿 - 2021-05-12 転記・修正 ) はじめに pythonでユーザからGUIで入力を得るためには、tkinterのsimpledialogを用いると簡単である。simpledialogは、入力が必要な場面のみダイアログが出るので、筆者のようにCUIをメインに作っている者にはあ…