ひゃまだのblog

ひゃまだ(id:hymd3a)の趣味のブログ

Chrome Remote Desktopのインストールとわが家のネットワーク

(2022-02-02 初稿 - ) はじめに Chrome Remote Desktopというネットワークサービスがあり、これを用いれば自宅や職場のPCに遠隔地から接続して操作できるようになる。 筆者は忘れ物が多く、ファイルや趣味で撮影した写真を職場等で取り出すために、Chrome Re…

Debian PCをWake On LANで起動できるようにしたよ

(2022-01-31 初稿 - 2022-11-01 追記) はじめに Chrome Remote Desktopを利用すると、多くの場合ネットワークの設定を変更せずに職場や自宅のネットワークにアクセスできるようになる(職場のPCにリモート接続する場合は、許可が必要な場合がある)。 少なく…

eskk.vimで日本語入力してみたよ

Vim

(2022-01-28 初稿 - ) はじめに 最近、ネットワーク接続してRaspberry PiやリモートPCに接続し、Vimで日本語入力を行うことが多くなってきた。 普段は、Debianを使っているのでfcitx-mozcで日本語入力しているが、どのPCに接続していても、常にお気に入りの…

vimの標準パッケージ管理を使うことにしたよ

Vim

(2022-01-26 初稿 - ) 久しぶりに使いたいパッケージがあって、Vimの設定を見直した。これまではVundleを使っており、使ってというよりは、数年前に設定してそのままだった。(^^ゞすっかり使い方を忘れてしまったVundleのことを調べていたら、Vim 8.0以降は…

Bash,Python,Ruby等のスクリプトを簡単にはてなブログのHTML編集に貼れるように

(2022-01-25 初稿 - 2023-12-06 修正) はじめに はてなブログに投稿を始めて、先日アップした記事が100を越えた。多くの記事は以前アップしていたサイトからの転載だが、2021年5月15日から始め255日で100記事を超えることができた。 はてなで記事を書くこと…

Bashの終了ステータスを利用した小技

(2022-01-24 初稿 - ) Bashのスクリプトを作っていると、Webでいろいろ調べてとても勉強になる。 今回は、終了ステータスを利用した小技を紹介。 今回は、以下のサイトを参考にさせていただいた。多謝。m(__)m 終了ステータス | UNIX & Linux コマンド・シェ…

Raspberry Pi(ラズパイ)にスピーカーになってもらうよ

(2022-01-23 初稿 - ) これまでに、Raspberry Piに、BGMサーバやラジオになってもらった。 超ローテクでRaspberry Pi 3をBGMサーバーに - ひゃまだのblog Raspberry Pi(ラズパイ)にラジオになってもらうよ - ひゃまだのblog これはこれで、とても便利だけど…

Raspberry Pi(ラズパイ)にBluetoothスピーカーをつないだよ

(2022-01-22 初稿 - 2022-01-24 追記) (2022-01-24 追記) Raspberry Piとなかなか接続(Connect)が成功しないスピーカーがあったので、その対策のスクリプトを追記。 (追記終了) はじめに 先日、Raspberry Pi(ラズパイ)をBGMサーバとラジオをきけるようにした…

Raspberry Pi(ラズパイ)にラジオになってもらうよ

(2022-01-22 初稿 - ) はじめに 先日、Raspberry PiをBGMサーバにする記事をアップした。 超ローテクでRaspberry Pi 3をBGMサーバーに - ひゃまだのblog BGMサーバとしても、とても役立つラズパイだけど、ついでにラジオも流してもらうことにした。 この記事…

超ローテクでRaspberry Pi 3をBGMサーバーに

(2022-01-17 初稿 - 2022-01-21 修正・追記 ) (2022-01-19 追記) VLC media playerが、バックグランドにもなり、とても使い勝手が良いことがわかった。そこで、この記事もVLCを利用する方法に修正、追記した。 (追記終了) サーバとして使っていたRaspberry P…

CLIのRaspberry PiのBusterをBullseyeにアップグレードして苦労した

(2022-01-16 初稿 - ) はじめに 以前にRaspberry PiのOSをBusterからBullseyeにアップグレードする記事をアップしたが、その記事の場合は別のSDカードを用意して新たにBullseyeをインストールして、Busterで実現していた機能をできるようにした。 Raspberry …

youtube-dl(yt-dlp)のTipsとファイル名エラーへの対策

(2022-01-14 初稿 - 2023-10-09 追記) Debianでyoutube-dlを便利に使わせてもらっている。ここでは、筆者が使ってみて便利だと思う機能とファイル名エラーへの対策を記述する。 (2023-10-09 追記) youtube-dlでは、動画がダウンロードできなくなってしまった…

Debianでmp3の音量レベルを揃える(mp3gain)

(2022-01-13 初稿 - 2022-01-14 修正) 先日バイク用インカムを購入し、Bluetoothで接続してバイクに乗りながらスマホ内の音楽を聞くことができるようになった。 バイク用インカムの詳細は以下のページを。 バイク用インカム FodSports FX6を購入したよ - ひ…

超ローテク、Googleスプレレッドシートの表をはてなブログに貼り付ける

(2021-12-28 初稿 - ) はじめに 筆者はスーパーカブ110に乗っていて、これまでの燃費を公開している。 スーパーカブ110(JA44)のすべての燃費記録 - ひゃまだのアウトドア日記 上記のページを記述するときに使った方法が以下のとおり。 Googleスプレッドシー…

WSL2のlocale設定と再起動

(2021-12-24 初稿 -) localeの設定 WSL2をインストール直後に設定すべきだったが、日本語環境のためにlocaleを設定する。インストール直後は、デフォルトだと en_US.UTF-8 になる。 $ sudo dpkg-reconfigure locales ja_JP.UTF-8 を選択し、デフォルトも ja_…

WSL2+MobaXtermでGUIアプリの日本語の入力がなんとかできるようになったよ

(2021-12-23 初稿 - ) はじめに WSL2のインストール、設定やMovaXtermでGUIアプリケーションの実行ができるようになった。 WSL2のインストールとエラー対策 - ひゃまだのblog MobaXtermでWSL2のGUIを表示する - ひゃまだのblog GUIアプリの実行はできても、…

MobaXtermでWSL2のGUIを表示する

(2021-12-22 初稿 - ) はじめに WSL2はインストールし、以下のページ記述した。 WSL2のインストールとエラー対策 - ひゃまだのblog インストールしただけではGUIのソフトウェアは動かないので、GUIを表示させる方法を検索した。検索した中では、MovaXtermでG…

WSL2のインストールとエラー対策

(2021-12-21 初稿 - ) はじめに WSL2(WIndows Subsystem for Linux)は、WindowsでLinuxを動作させる仕組み。 ASUS VivoBook X512JA にインストールした記録と生じたエラー対策のメモ。 なお、VivoBookについては以下のページを参照のこと。 WindowsのノートP…

WindowsのノートPC(ASUS Vivobook X512JA)を買ったよ

(2021-12-20 初稿 - 2021-12-21 追記) WindowsのノートPC(ASUS Vivobook 512JA)を購入した。 もちろん、これまでもWindowsのノートPCを購入してきたが、Linuxにすぐに入れ替えてしまったので、Windowsノートを持っていなかった。今回購入したノートPCは、WSL…

はてなブログの記事ごとのスターの数と持っているスターの種類と数

(2021-12-07 初稿 - ) はじめに はてなブログで記事をアップすると、極々たまにはてなスターをいただくことがある。 書いた本人としては、どの記事が人気があるのか、あるいは気に入ってもらえたのか気になる。 ところが、毎回、その見方を忘れてしまうので…

リンクを別のタブで開く(html)

(2021-12-06 初稿 - ) このはてなブログも、編集モードでリンクを作成すると現在利用しているタブで開いてしまう。 ここでは、別のタブで開くためのHTML編集のコマンドを記載する。 1. 編集(見たまま)モードでリンクを作成後、HTML編集に変更 2. 別ページで…

Githubに登録の際の認証エラー対策

(2021-12-04 初稿 - ) はじめに git cloneは利用したことがあるが、自分の稚拙なスクリプト等をgitで管理しようとは思っていなかった。しかし、自分のページを見てくれて方が、ブログ内のスクリプト等をダウンロードするのに便利かと思い登録することにした…

Python3でもっと簡単に値を受付ける

(2021-12-02 初稿 - ) はじめに 以前、python-tkで値の入力を受付けるスクリプトを紹介した。 python-tkで、ユーザからのシンプルな入力受付 - ひゃまだのblog 今回は、zenifyを利用した値の入力を受付けるスクリプトを紹介。 なお、この記事はzenifyが使え…

Raspberry PiでCircuitPythonを利用して温湿度を測る(DHT22、AM2302)

(2021-12-01 初稿 - 2022-08-28 修正) 以前にRaspberry Piで、DHT22が付いたAM2302というセンサーで温湿度を測り、飽差を計算する記事を書いた。 部屋の中心で飽差を叫ぶ! - ひゃまだのblog 記事をアップした当初は正常に動作したが、新たにインストールし…

Raspberry PiのOSを10⇒11(Bullseye)に変更

(2021-11-30 初稿 - ) はじめに 本家のDebianは、2021年8月14日に11(Bullseye)をリリースしたのに続いて、Raspberry Pi OSも、2021年11月8日にBullseye相当の新しいOSをリリースした。 GTK+3を利用し見た目がきれいになったが、やや重くなり2GB以上のRAMがほ…

こちらの方が良かった軽量版WinPythonの始め方

(2021-11-29 初稿 - ) はじめに WinPythonを使うようになって、以下のページをアップしたが、軽量版のWinPythonがあることがわかった。 WinPythonを使ってみる WinPythonでファイルオープン時のUnicodeDecodeError対策 WinPythonにライブラリをpipでインスト…

Rubyで指定した日付に登録したはてなブックマークを取得する

(2021-11-28 初稿 - ) はじめに Rubyは高級言語の中ではもっとも好きな言語だけど、最近は触る機会が減ってしまった。^^; この記事は、指定した日付に登録したはてなブックマークを取得する方法を示す。筆者は、ブックマークしたサイトを日誌代わりのメモに…

WinPythonにライブラリをpipでインストールする

(2021-11-26 初稿 - 2021-11-28 修正・追記) はじめに Debianを使っている筆者が、WinPythonを使うようになって(1)、ファイルの文字コードに関するエラーにも対処(2)した。 WinPythonを使ってみる WinPythonでファイルオープン時のUnicodeDecodeError対策 今…

WinPythonでファイルオープン時のUnicodeDecodeError対策

(2021-11-25 初稿 - 2021-11-26 追記) はじめに 以下のページにWinPythonを使い始めたことを記述した。 WinPythonを使ってみる - ひゃまだのblog 上記ページにも記載したが、Debianで記述したPythonスクリプトをWinPythonでそのまま実行したところ、以下のエ…

WinPythonを使ってみる

(2021-11-24 初稿 - 2021-11-29 追記) はじめに 旧同僚からラズパイ用に昔作ったPythonのスクリプトをWindows用に書換えて欲しいとの依頼があった。筆者はWindowsの開発環境を持っていないので断ろうと思ったが、Windowsでも開発できるようになれば、今後仕…